独自記事 【 2020/7/1 】 Action 激変する未来。ESG思考ってどういうこと? / 『ESG思考』(講談... 投資や経営の分野で「ESG」という言葉を耳にすることが多くなりました。これは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったもので、投資の際に企業価値を評価する指標として重視されています。ESGの意識が高い企業に投資する「ESG投資」も拡大している中、長期的な視野の重要性を説く著書『ESG思考』(講談社+α新書)を上梓されたのが、株式会社ニューラルの代表取締役...
独自記事 【 2020/6/1 】 Action 『Green Ponta Project』でSDGsの達成に貢献して... 共通ポイントカードサービス『Ponta(ポンタ)』を展開する株式会社ロイヤリティ マーケティングは、昨年12月に『Green Ponta Project』を発表。“ムダのないシアワセに包まれた社会へ”というビジョンを達成するため、3つの“Your Choice(ユアチョイス)”を軸として取組みを進めています。前編に続き、ブランディング・コミュニケーション部の岡田真紀子(おかだ・まきこ)さんに、取組みの内容についてお話...
独自記事 【 2020/6/1 】 Action 『Green Ponta Project』でSDGsの達成に貢献して... 愛らしいタヌキのキャラクターで知られる共通ポイントカードサービス『Ponta(ポンタ)』。このPontaを運営している株式会社ロイヤリティ マーケティングは、昨年12月に『Green Ponta Project』を発表しました。“ムダのないシアワセに包まれた社会へ”というビジョンのもと、“シアワセ”の循環を生み出していくことを目標としているこのプロジェクトの具体的な取組みについて、ブランディング・コミュニケーション部...
独自記事 【 2020/5/1 】 Action スマイルの力で世界を変える 『スマイル アフリカ プロジェクト』とは... アフリカ・ケニアなどの途上国の子どもたちへシューズを贈る『スマイル アフリカ プロジェクト』。シドニー五輪女子マラソンの金メダリスト・高橋尚子さんが11年にわたって尽力されてきたこのプロジェクトも、2020年3月で、いったん休止を迎えました。そこで、高橋さんのプロジェクトへの思いと現在の気持ち、そしてご自身が取組まれてきたさまざまな活動について、お話を伺いました。
独自記事 【 2020/5/1 】 Action スマイルの力で世界を変える 『スマイル アフリカ プロジェクト』とは... 日本の子どもたちから履けなくなった中古のシューズを回収し、アフリカ・ケニアなどの途上国で、裸足や裸足に近い状態の生活を余儀なくされている子どもたちへ贈り続けてきた『スマイル アフリカ プロジェクト』。このプロジェクトの立ち上げから尽力されてきたのが、シドニー五輪女子マラソンの金メダリスト・高橋尚子さん。笑顔が素敵な“Qちゃん”が、たくさんの子どもたちに“笑顔”を届け続けてきたお話を伺いました。
独自記事 【 2020/5/1 】 Action “森をつくる”アグロフォレストリー農法で、カカオを育てる/株式会社 ... ブラジル北部の「トメアスー」地域で、“森をつくる農業”といわれる「アグロフォレストリー農法」によって生産される高品質のカカオ。そのカカオを使って、株式会社 明治では『meijiアグロフォレストリー チョコレート』という商品をつくっています。では、「Do well by doing good.」活動のひとつとも言えるこの取組みから生まれたチョコレートは一般的なチョコレートとは何が違うのでしょうか。そしてまた、世界にどの...
独自記事 【 2020/5/1 】 Action “森をつくる”アグロフォレストリー農法で、カカオを育てる/株式会社 ... ブラジル北部に「トメアスー」という地域があります。ここでは、“森をつくる農業”といわれる「アグロフォレストリー農法」によって高品質のカカオが栽培されています。そのカカオを使って『meijiアグロフォレストリー チョコレート』という商品をつくっているのが、株式会社 明治です。この商品のコピーは“森の生態系を考えて作ったら、美味しいカカオになりました”。生態系を保全しつつチョコレートをつくろうという取組みは、まさに「Do...
sponsored 【 2020/4/1 】 Action みんなの「おいしい」が、だれかの「うれしい」に。 消費を投資につなげ... DOWELL4月号のテーマは「消費という投資 私たちにできること」。DOWELLが創刊からご紹介してきたimperfect株式会社の「Do well by doing good.活動」はまさにテーマにマッチした活動といえるでしょう。消費を投資に変える「食のよいサイクル」の狙いはどこに…?imperfect株式会社の浦野正義社長に前編に引き続きお話を伺います。